果たして意味はあるのやら
昨日の牌譜を見直していたところ、ちょっと悔しい場面を発見しました。
間3sが3枚見えてしまい、外したくなかったドラ含みカンチャンを落とす場面。
どちらから切っても良いか?と、とりあえず危険そうなドラ2sを先に打つ。
下家はこれを当然のチー。234で鳴いて4567のノベタンテンパイ。
高め四暗刻をテンパイするものの、あまった4sが見事にヒット。
このときはただ、「あー逆だったかー、ついてないなぁ」としか思っていなかったのだけれど、果たして本当にそうなのだろうかという疑問が沸きました。3sが3枚も見えているし、もしかしたらこの2sと4sには正嫡となる切り順があったのでは?
ということで、ちょっとかんがえてみました。
一枚目から二枚目に移行する中で、起こりうるパターンはおおむね以下の通り。
1.下家が既にテンパイしていて、どちらかの牌で振り込む。
2.どちらを切っても鳴かれないし、ふりこまない。
3.どちらかは鳴かれるけれど、もう一枚は当たり牌にならない。
4.4s→2sでも2s→4sでも、鳴かれて振り込む。
5.4s→2sなら振り込まなかった。
6.2s→4sなら振り込まなかった。
どうせある程度は押すつもりだったので、1についても今回は良しと考えます。
2~4に関しては特に問題なし。考えてみたいのは5と6のパターンではどちらが多いのかという点ですね。
・仮想牌姿1
五五22234567
五五22345678
七八九2345678
たとえばこんな形になっているのなら、それはもう仕方ありません。
確実に安牌だと確信を持てる牌が暗刻であればオリる選択肢もあったかな、という程度です。
・仮想牌姿2
一七八九344456
一七八九223456
一七八九223444
一七八九224466
一七八九345677
七八九1234556
こんな感じだと、どちらを先に切っても残る一枚が捕まってしまいます。
マンズ、ピンズが一面子あるパターンだと、一枚は鳴かれても、残り一枚は通せる形がほとんどかと。
・仮想牌姿3
一七八九345566
一七八九234555
一七八九222345
一七八九234566
ソーズ二面子で片方が鳴かれても、もう一枚は通る可能性がある形はこうでしょうか?
・仮想牌姿4
4sを先に打った場合に2sが刺さるパターン。
一七八九234556
一七八九223445(4チーがあるかは微妙だけれど)
一一七八九34449
・仮想牌姿5
2sを先に打った場合に4sが刺さるパターン
一七八九222344
一七八九344567
一七八九344455(4sをチーなら2sはセーフ)
七八九1222346(仮に1sを一枚持っていたなら)
手出し1sの後に白東と落として、そのあとマンズの一二と払っているので、1sが絡んだ牌姿と染めに関してはあまり気にしないことにしています。2sアンコやトイツの可能性も低くなるかな?
ちなみにざっと並べただけなので、仮想4と仮想5にパターンの見落としがあるような気がしてなりません。(仮想1・2・3は派生がたくさんあるので気にせず)食い延ばし関連を完全にシカトしておいて言うことでもありませんが、こういう考察は見落としがあると全部台無しだから苦手です。
とはいえ、実は2sと4sの切り順における正嫡を導き出そうとはあまり思っていませんので、とりあえずはこれで良いかと。
もちろん、明らかにどちらかを先に切ったほうが良いという結果が出たならそれをセオリーに組み込んでいきますが、多少の見落としがあるだろうとはいえ、別にどちらでも構わないような感じですね。いちおう今後は4sから打ちますが、鳴かれたらもう一枚は押さないほうが良いかもしれません。(ちなみに確率や統計に基いているわけではないので、読者の皆様はあまり大城の発言を信用しないほうが良いです)
ただ、今回はたまたまそれほどの差が出なかった(ように見える)だけで、明らかにこちらから切るべきという場面はあるのでしょう。そういった判断を瞬時につけられる打ち手になるために、こうして状況から有り得る可能性を追求していくことに慣れておくのは無駄ではない気がします。
何切る問題を何万と繰り返していくうちに、どんなカタチからでも受け入れ枚数差をすぐに把握できたりするのと似ていますね。
出来なくても何とかなるけれど、トップクラスになるために持っていて損はしない技術。
こういうものを身につけようと思える根性と情熱が、今の俺に足りない部分なのかな。
と、ここ500戦ほど大した変化もない成績を眺めて思うのでした。
じゃあ勉強するの?と言われると「いや、どうだろう…」としか返せませんが…。
ま、一日1場面くらいは考えてみるのも良いかもしれません。
何切る系はこういうのもありますし。
でも勉強なんてキライだ!ブログランキングはこちら
追記:ブログにアクセスカウンターを載せてみました。数字が増えると大城が喜びます。
間3sが3枚見えてしまい、外したくなかったドラ含みカンチャンを落とす場面。
どちらから切っても良いか?と、とりあえず危険そうなドラ2sを先に打つ。
下家はこれを当然のチー。234で鳴いて4567のノベタンテンパイ。
高め四暗刻をテンパイするものの、あまった4sが見事にヒット。
このときはただ、「あー逆だったかー、ついてないなぁ」としか思っていなかったのだけれど、果たして本当にそうなのだろうかという疑問が沸きました。3sが3枚も見えているし、もしかしたらこの2sと4sには正嫡となる切り順があったのでは?
ということで、ちょっとかんがえてみました。
一枚目から二枚目に移行する中で、起こりうるパターンはおおむね以下の通り。
1.下家が既にテンパイしていて、どちらかの牌で振り込む。
2.どちらを切っても鳴かれないし、ふりこまない。
3.どちらかは鳴かれるけれど、もう一枚は当たり牌にならない。
4.4s→2sでも2s→4sでも、鳴かれて振り込む。
5.4s→2sなら振り込まなかった。
6.2s→4sなら振り込まなかった。
どうせある程度は押すつもりだったので、1についても今回は良しと考えます。
2~4に関しては特に問題なし。考えてみたいのは5と6のパターンではどちらが多いのかという点ですね。
・仮想牌姿1
五五22234567
五五22345678
七八九2345678
たとえばこんな形になっているのなら、それはもう仕方ありません。
確実に安牌だと確信を持てる牌が暗刻であればオリる選択肢もあったかな、という程度です。
・仮想牌姿2
一七八九344456
一七八九223456
一七八九223444
一七八九224466
一七八九345677
七八九1234556
こんな感じだと、どちらを先に切っても残る一枚が捕まってしまいます。
マンズ、ピンズが一面子あるパターンだと、一枚は鳴かれても、残り一枚は通せる形がほとんどかと。
・仮想牌姿3
一七八九345566
一七八九234555
一七八九222345
一七八九234566
ソーズ二面子で片方が鳴かれても、もう一枚は通る可能性がある形はこうでしょうか?
・仮想牌姿4
4sを先に打った場合に2sが刺さるパターン。
一七八九234556
一七八九223445(4チーがあるかは微妙だけれど)
一一七八九34449
・仮想牌姿5
2sを先に打った場合に4sが刺さるパターン
一七八九222344
一七八九344567
一七八九344455(4sをチーなら2sはセーフ)
七八九1222346(仮に1sを一枚持っていたなら)
手出し1sの後に白東と落として、そのあとマンズの一二と払っているので、1sが絡んだ牌姿と染めに関してはあまり気にしないことにしています。2sアンコやトイツの可能性も低くなるかな?
ちなみにざっと並べただけなので、仮想4と仮想5にパターンの見落としがあるような気がしてなりません。(仮想1・2・3は派生がたくさんあるので気にせず)食い延ばし関連を完全にシカトしておいて言うことでもありませんが、こういう考察は見落としがあると全部台無しだから苦手です。
とはいえ、実は2sと4sの切り順における正嫡を導き出そうとはあまり思っていませんので、とりあえずはこれで良いかと。
もちろん、明らかにどちらかを先に切ったほうが良いという結果が出たならそれをセオリーに組み込んでいきますが、多少の見落としがあるだろうとはいえ、別にどちらでも構わないような感じですね。いちおう今後は4sから打ちますが、鳴かれたらもう一枚は押さないほうが良いかもしれません。(ちなみに確率や統計に基いているわけではないので、読者の皆様はあまり大城の発言を信用しないほうが良いです)
ただ、今回はたまたまそれほどの差が出なかった(ように見える)だけで、明らかにこちらから切るべきという場面はあるのでしょう。そういった判断を瞬時につけられる打ち手になるために、こうして状況から有り得る可能性を追求していくことに慣れておくのは無駄ではない気がします。
何切る問題を何万と繰り返していくうちに、どんなカタチからでも受け入れ枚数差をすぐに把握できたりするのと似ていますね。
出来なくても何とかなるけれど、トップクラスになるために持っていて損はしない技術。
こういうものを身につけようと思える根性と情熱が、今の俺に足りない部分なのかな。
と、ここ500戦ほど大した変化もない成績を眺めて思うのでした。
じゃあ勉強するの?と言われると「いや、どうだろう…」としか返せませんが…。
ま、一日1場面くらいは考えてみるのも良いかもしれません。
何切る系はこういうのもありますし。
でも勉強なんてキライだ!ブログランキングはこちら
追記:ブログにアクセスカウンターを載せてみました。数字が増えると大城が喜びます。
2 件のコメント:
おお・・・、頭が痛ぇ・・・。
でも突き詰めて考えれば確率の良い方って意味で必ず正解はあるんですよねぇ。
そこを考え抜けないのが今の自分の有様です(´・ω・`)
>>ウィドゥさん
俺も考えながら何度諦めようと思ったことか…w
こういう状況で確実に正解を選べる人って本当に居るのかと疑わしいくらいですよ( =ω=)
俺は勉強しても、脳の処理能力が追いつかない気がします(゚∀゚)
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム